こんにちは、JGGのkei(jpn)です。今回はスマホ対応のWeb3ゲーム「MECHCRAFT(メカクラフト)」を紹介します。
トレーラームービーはこちら👇
ダウンロードリンク
対応機種:Android、iOS
日本語対応:あり(機械翻訳)
公式サイト(https://mechcraft.world/)へアクセスし、Android/iOSどちらかを選んでダウンロードします。
MECHCRAFTとは
MECHCRAFTとは、スマホで遊べるタワーディフェンス&カードコレクションゲームです。
タワーディフェンスとは エリア内に砲台やヒーローなどを配置し、次々と迫る敵から拠点を防衛するゲーム。海外で有名なゲームアプリは「クラッシュロワイヤル」、日本で有名なものは「にゃんこ大戦争」など。
2023年8月現在はシーズン17(約17ヶ月目)に突入しています。なかなかの老舗Web3ゲームと言っていいのではないでしょうか。
実際のプレイ動画
動画のとおり、3マス×5マスのマスにカード(キャラ)を召喚配置して、リアルタイムにカードの強化と合成を繰り返し、迫りくる敵を倒しまくるゲームです。敵が終端に到達するとプレイヤーのライフが減り、ライフをすべて失うと負けです。
ここが良かった!ポイント
実際にプレイしてみてすぐに「おお〜なるほど!」と思った部分をご紹介します。
即デモプレイ可能!
スタート画面から「ゲストログイン」を選ぶと、すぐにヒーロー、カード、装備を一式持った状態でスタートできます!
なので、どんな感じのゲームかを即試すことができ、「フリープレイ」以上に快適でした。
※あくまでデモプレイなので、ちゃんとPlay to Earnとしてゲームを始めるには公式マーケットでスターターパックなどを購入する必要があります
めちゃくちゃ直感的!
とりあえずプレイしてみると分かるのですが、やることが意外とシンプルです。
召喚して配置、マナが溜まったらまた召喚、マスが埋まってきたら合成(マージ)でカードを強くしてみて、また召喚。
こんな感じを繰り返していくとだんだんとコツを掴めてきます。17ヶ月運営実績は伊達ではないようです!
MECHCRAFTのかんたんなヒストリー
- 2021年12月:アルファテスト版リリース
- 2022年4月:メインネット( Anistic Network)版リリース
- 2022年7月:初の国際試合開催
- 2022年9月:初のレジェンダリーカード追加
- 2023年3月:iOS版リリース
- 2023年4月:リリース1周年
- 2023年8月現在:シーズン18 開催中(1ヶ月区切り)
ゲームモード
MECHCRAFTは現状未開放のものも含め、4つのゲームモードがあります。
PvP(対人戦)
MECHCRAFTのメインモードで、画面が上下に分かれて、オンラインプレイヤーと競うモードです。
バトルはラウンド(ウェーブ)があり、ラウンドごとにザコ、ボスの順に登場します。モンスターの侵攻を防ぎ切れず、ライフを失った方が負けです。
PvE(対CPU戦)
他のプレイヤーと協力してモンスターを倒すモードです。
クラン戦
他のクラン(ギルド)と戦うモードです。勝ち上がったクランにはレアな報酬が与えられます。
スペシャルイベント
定期的にトーナメント、キャンペーンイベントが開催予定で、上位者にはより良い報酬が提供されます。
ゲームプレイの基本的な流れ
1.装備、キャラクターを編成する
編成画面で次の内容を吟味して編成します。戦闘準備段階での組み合わせが、MECHCRAFTにおいてとても重要な戦略部分となります。
ヒーロー1体/カード5枚/各装備品を決定する
2.PvPで勝利する
戦術、戦略を駆使して相手プレイヤーより長く生き残ります。
3.勝利すれば$GUARDIANが獲得できる
ゲームに勝利すると、プレイヤーはシャード、装備、$GUARDIANトークンなど、さまざまなアイテムをランダムに受け取ることができます。さらにデイリークエストを完了することで、$GUARDIANトークンを追加報酬として獲得できます。
4.$GUARDIANでカードを強化して次の戦闘に備える
トークンで各カードなどを強化できます。レベルが上がるほど基本性能が上昇します。
5.$GUARDIANはステーキングや出金もできる
$GUARDIANは、ステーキングして報酬増加することもできますし、出金もできます。
なお、出金手数料は35%が掛かりますが、これは運営の取り分は一切含まれておらず、そのままステーキングプールに入り、分配対象となる仕組みです。
以上を繰り返して、どんどんゲームを進め、来たるクラン戦やe-sports大会に備えます。
攻略要素
MECHCRAFTはシンプルなゲーム性ながらも、プレイすればするほど「戦略性に富んでいる」ことが分かるよう設計されています。代表的な攻略要素は次のような内容です。
ヒーロー選び
現状ヒーローは男主人公、女主人公を選ぶことができ、それぞれ「アビリティ(必殺技)」を持ちます。
ピンチ時に発動すれば、逆にチャンスになる場面もあります。
カード選び
コモン〜レジェンダリーまで4ランクのカードがあります。
攻撃カード、サポートカードなど分類されているので、バランスよく編成することが最重要です。
召喚か、強化か、合成か?
バトル時は、敵を倒すたびに手に入る「マナ」を消費することで次の行動ができます。
- カードの新規召喚
- カードのレベルアップ
さらにマナを消費しない行動もあります。
- 場に同じカードが2枚出た場合、合成(マージ)できる
- ヒーローゲージが満タンの場合、アビリティが発動できる
バトルにおいて、次の内容はランダム性があります。
- 召喚時、何のカードが場に出るか?
- 召喚時、カードはどのマスに出るか?
- 合成すると、何のカードに変化するか?
- 次のラウンドは何のボスが登場するか?
以上の選択肢から、常に最善択を選ぶのがこのゲームのセオリーです。より勝つためには、つねに不確定要素があるなかで「いまはどの行動が最適か?」を選びとる力が要求されます。
強化要素
準備画面ではゲーム内トークンを消費して各種強化(レベルアップ)が行なえます。レベルを上げればそれだけバトル開始時のステータスが高い状態で、より有利にバトルを進められます。
レベルを上げられる要素
- ヒーローNFT
- カードNFT
- 装備NFT
カードの入手法
ゲームを始めるためには最低5枚カードを揃える必要があります。カードの集め方は以下のとおりです。
※ゲームプレイ中にカードを入手するには、結局のところスターターパックなどで最低5枚のカードを揃える必要があります。
トークノミクス
$GUARDIAN
チェーン:AnisticおよびBSC(ラップトークン)
コントラクト:0xFc7D1537f7e125668Af50E7A293e3adF761d21cf
ゲーム内で得られるネイティブトークンです。主なユーティリティは次のとおりです。
- 各NFTの強化
- フレンド対戦チケットの購入
- トークンステーキング
- 出金してからの売却
- 将来のe-sportsエントリーフィーなど
バーンメカニズム
ゲームプレイで得られるトークンは、上記のようなユーティリティで消費されることが望ましいですが、多くの場合それだけではmint速度に追いつかず、市場に出回るトークン量が多くなり、価格下落に繋がります。
そこで$GUARDIANも次のようなバーンメカニズムを取り入れています。
- プレミアムパス、アイテム収益の50%
- スターターパック、チェスト収益の50%
- マーケットプレイス収益の3%
- NFT強化、装備品のクラフトで消費した$GUARDIANの50%
- フレンド対戦チケット購入で消費した$GUARDIANの5% など
ホワイトペーパーによると、これらのバーンやステーキングなどを組み合わせたメカニズムをADE(Automated Dynamic Equilibrium)といい、ADEインデックス値が100を越えていればトークンに正の力が働き(つまりトークンが希薄化されにくい)、ADEインデックス値が100を下回るとトークンに負の力が働く(つまりトークンが希薄化される)とされています。
そしてMECHCRAFTでは試算上、ADEインデックスは113であり、トークンの希薄化が起きづらいと想定されています。
ロードマップ
リリース2年目ということもあり、2023年8月現在は2021年と比べロードマップが大きく進捗しています。
- 2023年Q2:マーケットプレイス(2ndフェーズ)
- 2023年Q3:クラン(ギルド)リリース
- 2023年Q4:ワールドe-sports計画
Anistic Networkとは
Anistic Networkとはイーサリアムのサイドチェーンで、MECHCRAFTが独自に構築しました。
ガストークンは$Mechで、$GUARDIANもAnistic Network上の通貨として流通しています(その他BSCに$GUARDIANのラップトークンが流通しています)
メリット
・ETHのネイティブチェーンに比べ、ガス代が圧倒的に安くなります。
デメリット
・トークンやアセットをAnistic Networkに転送する必要があります(ブリッジサイト:https://www.antscan.io/bridge/bridge)
・現状はネットワークに接続するためのRPC設定を手動で入力する必要があります(自動追加機能が待たれます)
公式リンク
公式サイト:https://mechcraft.world
チェーンの設定:https://mechcraft.world/wallet-setup
Whitepaper日本語:https://docs.mechcraft.world/mechcraft.world/v/japanese/home/intro
※英語版の方が最新情報です
Whitepaper英語:https://docs.mechcraft.world/mechcraft.world/v/english/home/mechcraft
Twitter:https://twitter.com/MechcraftWorld
Medium:https://medium.com/@MechCraft.World
Youtube:https://www.youtube.com/@mechcraft8947
【本記事はPRです】