ようやく涼しくなってきましたね!
GasHero Genesis Conpetitionも終了し、
ほっと一息ついてる方も居るんじゃないでしょうか。
ワイもそうです!!
当選するかもわからないものに全力を尽くしました!
そんな皆さんに送りたい一節
僕らは知っている 奇跡は死んでいる 努力も 孤独も 報われないことがある だけどね それでもね 今日まで歩いてきた 日々を 人は呼ぶ それがね、『軌跡』だと 出典:Mrs. GREEN APPLE ~僕のこと
きっと今日まで重ねてきた努力は無駄にはならない、
そう信じましょう!
どうも!
どうも!!
ホワイトペーパー新項目は“POWER”
本日更新されたホワイトペーパー、
その新項目は・・・
パゥワー!!!
あ、アニキ!!!
ってなわけでPowerについてです。
さて、力とは何でしょうか。
権力?
財力?
それとも純粋な戦闘力?
では、見ていきましょう!
Leaders【リーダーたち】
リーダーはツリー構造になっている世界で、各ノード(カテゴリ)に存在します。
世界(長老)[7名]
–都市(市長)[各都市に1名]
–地区(地区代表)[各地区に1名]
–ギルド(ギルド長)[各ギルドに1名]
–クラン(クランチーフ)[各クランに1名]
中でも、世界の頂点たる長老(World Elders)は7人しかおらず、この権力構造の頂点にいます。
で、これはゲームです。
果たして、どんな特典があるのでしょうか!!
まずは各リーダーって、いったい何ができるのか見ていきましょう!
Authority【権限】
各リーダーは、それぞれ別の権限(Authority)を持っています。
それぞれの権限を見ていきましょう!
クランチーフ
- クラン名の変更 (5GMT)
- クランの冒険を開始する
ギルドマスター
- ギルド名を変更(10GMT)
- ギルドの冒険を開始する
- 非役員ユーザーをギルドから追放 (移動ベースアイテムが 1 つ必要ですが、非アクティブなユーザーには必要ありません)
地区代表
- 地区名を変更する(20GMT)
市長
- 新しい地区の拡張(100GMT)
※既存の地区の人口が 85% 以上に達している事が条件。また、市内の地区の数が 40 を超えることはできません
世界の長老
- ひ・み・つ❤
これが基本的に与えらる権限。
世界の長老の権限が気になりますが・・・・・
神のような権限をお持ちならば、是非とも靴を舐めたいッ!!
自分がなる?
あー無理無理。
そんな時間も金もありません!
ドバイやシンガポールの富豪に任せます!!
ところで、気になるのは各費用。
チェーンがMATICになるのですがGMTの価値は変わるのでしょうか!?
STEPNをみても、GMTの価格は共通。
ならばGasHeroのGMTも価格は共通、と考えられます。
ですが・・・
設計を見てみると、
間違いなく、今のGMT価格のままではありませんよね!?
地区の拡張が2,200円(2023/10)でできるとはとても思えませんw
想像ですが、1GMT当たり300~500円ほどを想定しているんでしょうか。
そして、そこまでGMT価格を上げていくつもりなんでしょうか。
気になる所です。
Income【収入】
さて、金の話をしようじゃないか。
収入構造
ホワイトペーパーを見ていこう。
リーダーの収入は、その管轄内で発生する市場の取引量から得られます。
ジェネシスヒーローのトランザクションボリュームの2%と他のNFTトランザクションボリュームの4%がリーダーの収入プールとして予約されています。
各取引の GDP は、半分は売り手側の場所に起因し、半分は買い手側の場所に起因します。
つまり、リーダーになると、その管轄で取引された金額の 4%(ジェネシスは2%。残り2%がデザイナーに行く)が収入プールに入り、そこから分配されて自分の収入として手に入る。
何という不労所得!!
そして、ツリー構造のトップにいる長老たちってば・・・・・
175の都市、1都市中最大40の地区、1地区につき9のギルド、1ギルド中の9のクラン、1クラン中の9人のプレーヤー・・・
そのすべての取引から貰える、と?
・・・・これはやるしかねぇ!!
さて、続いては具体的な会計の内容を見ていこう。
会計方法
プレイヤーが商品を出品する場合、チェーン上で出品が成功すると、出品したプレイヤーの位置が記録されます。
プレイヤーがアイテムを購入すると、トランザクションが連鎖的に実行されるときに購入したプレイヤーの位置が記録され、留保税のそれぞれの半分が出品プレイヤーと購入プレイヤーの位置に記録されます。
ゲーム内での出品プレイヤーまたは購入プレイヤーの位置が取引のために特定できない場合 (ゲーム外のウォレットを使用する場合に可能)、この税は別のアカウント (ムーントレード アカウント) で徴収されます。
留保税ってのはさっきの4%の話だろうね。
で、ゲーム外ウォレットで取引したらムーントレードアカウントに入る、と。
ムーントレードアカウントに入った税金は、7人の長老でわけわけするんだと。
まさに長老ウハウハやな!!
しかし、4%でいいのか?
ワイがTOPになった際には・・・
税金の分配
成長と分配!!
1つのトランザクションについて、確認された場所からの税収は常に特定の[クラン/ギルド/地区/都市/世界]を指します。したがって、これらのレベルの指導者は、この税収の一部を受け取ることになります。
まぁクランの税収はクランが所属する、ギルド、地区、都市、世界で分け分けされちゃうっちゅー事ですな。
やはり全クランからの税収を受けれる世界TOPさいつよ。
分配率
クランチーフ | 20% |
ギルドマスター | 20% |
地区代表 | 20% |
市長 | 20% |
七長老 | 20% |
ムーントレードプールからの収入は7人の長老だけが享受します。
税徴収時に特定のレベルのリーダーが存在しない場合、対応する収入もムーントレードプールに追加されます。
要約:長老ウハウハ
以上。
請求方法
各選挙期間の後、リーダーはゲーム内のその選挙フェーズ中に得られた収入を請求できます。この「請求」ボタンは、請求が完了するまで利用可能なままになります。
リーダーを決める選挙期間中と、リーダーとして君臨してる間に請求できる、と。
Election【選挙】
次に、各リーダーの選ばれ方を具体的に見てみよう!
クランチーフ
クランのリーダーは、クランボスのゲームプレイを通じて決定できます。ボスが出現した後、期間内に各クランメンバーは最大 5 回まで挑戦することができ、1 回の挑戦で与えた最も高いダメージがランキングに使用されます。最高ランクのメンバーが新しいクランチーフになります。
ギルドマスター
「アリーナ・イン・ザ・ビルディング」の章を覚えていますか? ここではギルドマスターの選挙が行われる。
いや、すみません覚えてませんw
ってかそんな話ありました!?
ギルド内のクランチーフは、まずこのアリーナに登録する必要があります。その後、アリーナでは自動的に組み合わせが決められトーナメントが開催されます。トーナメント方式はPVPリーグで、登録したクランチーフ同士が1対1で戦い、勝者が3ポイントを獲得します(同点の場合は各クランチーフが1ポイントを獲得します)。トーナメント終了後、最も高いポイントを獲得した人が新しいギルドマスターになります。複数のプレイヤーが同じポイントを持っている場合、より多くの勝利を獲得したプレイヤーが勝ちます。それでも同点の場合は、与えた合計ダメージが最も高い方が勝ちます。
まず一つ英語の知識を。
トーナメントって日本語だと勝ち抜き戦のことなんだけど、英語だと違う。
日本語で言う所のトーナメントは ”elimination tournament” 言います。
英語では勝ち抜き戦も総当たり戦もトーナメントって言葉を使うんです。
日本語ってヤダね。間違った英語を使い過ぎ。ハズカチイ
んで、要約すっと
ギルド長はリーグ戦で勝ち点が最も多かった人の勝ち
って事ね。
地区代表
地区議員の選挙は管理部で行われます。
ギルド内のすべてのメンバーの強さの合計がギルドの総合力とみなされます。総合力に基づいて地区内で最も強いギルドのギルドマスターが新しい地区代表になります。
これまでは個人戦だったけど、ここからは総合力!!
個人だけじゃない、仲間の力、つまりカリスマが必要って事!!
市長
市長選挙は市役所で行われます。
候補者リストの発表に1日、投票に1日かかります。すべての市民は、市内のすべての地区代表と現在の市長に投票して、誰が新しい市長になるかを決定することができます。
投票プロセス中、すべてのデータは非表示になり、最終結果は閲覧できるよう公式Webサイトにアップロードされます。
投票総数が市の現在の人口の30%を超えない場合、選挙は失敗し、市長の職は空席のままとなります。
突然の民主化w
力こそパワーだったものが、民衆の意思を反映する選挙戦へ。
どんな駆け引きが待っているんでしょうね!
世界の長老
世界長老選挙は国連で行われる。
フェーズ 1
すべての現市長と現世界長老は、世界長老選挙フェーズ1に参加するために、GMTをいくらでも寄付できます。フェーズ 1 選挙は 1 日間続きます。フェーズ 1 終了後、GMT寄付額上位15位までの候補者が次のフェーズに進み、残りの寄付は返金されます。フェーズ2に進む候補者のGMT寄付額が発表されます。参加者が0人の場合、このラウンドの世界長老選挙は中止されます。
フェーズ 2
フェーズ2に入る候補者 (最大15人) は、GMTで再度寄付を行います。フェーズ 2 の選挙は 1 日間続きます。フェーズ 2 終了後、各候補者のフェーズ2の最終寄付額と両フェーズの寄付総額が発表されます。その後、選挙はフェーズ3に進みます。
フェーズ 3
フェーズ 1 とフェーズ 2 で蓄積された寄付額が、世界長老として選ばれる各候補者の重みとして考慮されます。新しい世界の長老(最大 7 人)を決定するために、ランダムな選択(各候補者の重み付けされた確率による)が行われます。長老になれなかったフェーズ2参加者からの寄付は返金されます。
要約
最後は金と運。
金をブチ込んで、ブチ込んだ額の多い人ほど当選確率が高いくじ引きで決まる。
さぁ、各リーダーの決め方、理解いただけたでしょうか?
もう粛々と準備を始めてる人、いるんじゃないでしょうかね。
どうやって仲間を集めるのか、その戦いも要注目ですね!
ワイは金かな。
金くれるならついていきます!!(ォィ
最後、小難しい補足説明や計算式が載ってたけど、見たい人はコチラから確認してね。
https://whitepaper.gashero.com/election
Medal【メダル】
すべての市長と長老には、『Soul Bound Power』のメダルNFTが授与されます。
これ、売れるのかなぁ(ボソッ
すっげぇ値段になりそうw
あとがき
10月10日更新分の内容はお分かりいただけたでしょうか!?
何か解釈が間違っている事があれば、ご指摘くださいませ。
これ以前のホワイトペーパー解説はコチラの記事をどうぞ!
公式リンク
さぁ、GasHeroが気になったそこのアナタ!!
まずは 公式Discord に加入!!
加入はコチラ!👇
公式ホームページも見てね!
特にホワイトペーパーで最新情報をチェック!
Japan Gaming Guild もメンバーを募集しています!
メンバー限定のAMA(運営に直接質問できる会!)やGiveaway(プレゼント抽選会!)も開催されるかも!?
情報が命なこの世界、加入して情報交換して、有利にプレイしちゃおう!
加入はコチラ!👇