こんにちは、kei(jpn)です。
本記事は、MomoAIを知らない方向けに、最新情報(6月28日)までソッコーで追いかけられるようにまとめた内容です!
MomoAIってなんだ?
2024年3月、「MetaOasis」というゲーム開発チームは「MomoAI」にチーム名を変え、Telegram上で動くゲーム「MOMO」をリリースしました。
MetaOasis・・・過去2回のハッカソン優勝歴のある実力派開発チーム。Avalanche Asia Hackathonで最優秀賞、Metaverse Hackathon Gamefi Trackで1位を獲得した。イベント出展で顔出しもしてる
MOMOは、
・カードを引いて出たポイント分の経験値が入る
・経験値を木に注ぎ込むことでレベルが上がる
たったこれだけのシンプルゲーです。
コンセプトは、
・1日のプレイ時間は2分!
・誰でもできるポチポチゲー
・獲得kiwiポイントに応じてエアドロあり
・リファラルあり
ってことで人気を博し、2ヶ月くらいで100万ユーザー登録を達成!
Solanaチェーン(とTONチェーン)で展開されてるので、ガス代も0.01 SOLで数ヶ月遊べます。
わたしも最初「なんだこのポチポチゲー‥?ゲームと呼べるのこれ?」と訳も分からず触っていました。しかし・・・
翌日も起動して経験値を収穫&レベル上げ
翌日も起動して経験値を収穫&レベル上げ
翌日も起動して経験値を収穫&レベル上げ
とすっかりハマっておりましたw
プレイ日数はそろそろ3ヶ月くらい。
社会人はカロリーの重いゲームがしづらいぶん、何かゲームっぽいことがしたかったのだ!
「レベルを上げた先に何があるの?」と言われるとわかりませんwほとんどエアドロ期待でやってます
このMOMOはあくまで初期ゲーに過ぎず、次々とお手軽ゲームを出していく予定とのことです。
MOMOの遊び方は前回記事をご覧ください〜→【1日2分】かんたん!MomoAIのはじめ方
VCからの脱却
そんなMomoAIは現在、多数のVCが出資しています。
が、2024年6月に「消費者からの搾取なし」と称して、これら投資家から調達した資金をすべて返金し、VCと手を切ろうとしました。これが「Glass Plan」です。
VCと手を切るきっかけは、ざっくり言うと「取引所からの印象が悪いことに気付いた」からだそうです。
想像ですが、上場後のVC割り当ては利益確定のための売り圧になるため、ユーザーが損失を引き受けやすい形になってるのだと思います。たぶん。
そしてこの返金の原資は、クラウドファンディング(=トークンのフェアローンチ)で集めようとしています。
「Grass Plan」はVCからすれば不義理な話だけど、これをマジでやろうとしてることに、私は俄然興味が湧きましたw
トークンアロケーションも大幅修正
Grass Planに伴って、アロケもえらい修正しました。
修正前↓
・$0.0125で13.3%(シード)
・$0.0150で5.67%(プラベ)
・$0.0200で0.5%(パブセ)
・エアドロで5%
・チーム&アドバイザーで14%
・流動性とマーケで5%
・エコシステムで16.5%
・ノードプール(NFT)で40.03%
修正後↓
・$0.0075で33.5%(クラファン)
・エアドロで12.5%(+7.5%)
・チーム&アドバイザーで5%(-9%)
・流動性で5%
・マーケで5%
・コミュニティインセンティブで5%
・ノードプール(NFT)で34%(-6.03%)
これに伴い、FDV(完全希薄化後時価総額)も5000万ドルから1500万ドルへ引き下げました。
コミュニティ運営者向け情報
「Glass Plan」では、コミュニティやギルドの賛同&拡散を奨励しています。
賛同すると、Grass Planの情報拡散に応じて貢献ポイントが貰えます。そしてここが重要。ポイントに応じて、MomoAIの発行予定トークンである$MTOSがエアドロされます!
貢献ポイント一覧
・アナウンス:1回2〜5pt
・ガイド(記事)の作成:1回3〜6pt
・AMA開催:1回3〜6pt
詳しくは公式docを参照してね→https://docs.google.com/document/u/0/d/1OWaEbZ7pNieN1didorP_zmlDpaS42zrF4GkIxXUB2d8/mobilebasic
気になるエアドロ報酬は
MTOSアロケーションの4%(60 万ドル相当)をptに応じて山分け。
$0.0075 × 8000万枚 = 60万ドルって内訳なので、上場後の価格次第では、かなり美味しいんじゃないかしら。。
試算:
1コミュニティ(+KOL)あたり200ptを稼ぎ、50コミュニティが参戦した場合、総計10000pt。
8000万枚÷10000pt=1ptあたり8000枚獲得
200pt×8000枚=1コミュあたり160万枚獲得
160万枚×$0.0075=1コミュあたり1.2万ドル
しかもフェアローンチ価格で1.2万ドルだから、上場後5倍になれば6万ドルだぁ!皮算用サイコー!
賛同いただけるコミュニティはkei(jpn)まで教えてくださーい!
(さいごに)個人的な考え
現在、TON App(Telegram上で動くアプリ)がバブルの前兆を感じます。
クッキークリッカー系の「ハムスターコンバット」はリリース3ヶ月で2億ユーザーも行ってる。すごい。
そしてMOMOもTON Appなんですよね。
億ユーザーには敵わないけど、MomoAIは数ヶ月で100万ユーザーは突破してるし、TONアプリランキングでは現在2位なので(1位が広告なので、実はMOMOが1位かもしれない)、けっこう期待してる。
MomoAIの考えを聞いてきた:
桃たんに「本プロジェクトの最終的なマネタイズポイントをどのように想定してるか?」を質問してみました。
回答(要約):
GrassPlanは、VCを排除し、コミュニティを重視し、フェアな価格を提供することを目指しています。私たちはGrassPlanを通じて、MomoAIを業界で注目されるプロジェクトにし、主要な取引所に上場させることを目指しています。これがGrassPlanの最初の目標です。その後は、エコシステムの構築と発展に取り組みます。
私たちは企業として短期的な利益を求めていません。長期的に業界のトップに立ち続けることが企業の利益になると考えています。
チームは基本的な運営コストを賄うために少量のトークンを保有しています。MomoAIエコシステムの持続可能な長期発展には、多くのゲームプロジェクトの立ち上げと統合が含まれます。私たちはAIを活用したWeb3ゲーム発行プラットフォームを構築することを目指しています。このプラットフォームは、内部プロジェクト、トークンの利用、AI駆動のサービス、SDKやクラウドサービスなどの基盤プラットフォームサービスを含む、さまざまな収益化の機会を提供します。
関連リンク
MOMOゲームはじめるならここからどーぞ
https://t.me/MomoAI_bot/app?startapp=R857SO
公式Twitter
https://twitter.com/Metaoasis_